ブログ

前回のポストでも紹介したキースジャレットのSo Tenderという曲をソロギターで弾いてみました。

インスタに上げようかと動画を撮り始めたうちに画面の余白が気になり、弾いてるコードを入れたら面白いかも?と思い立って入れてみたところ、1分ちょっとの動画で50個くらいコードを弾いてることに気づきました。もちろん同じコードも繰り返し使っているのですが、細かいアプローチノートをコード化して行くとだいぶたくさん弾いています。

Facebookで以前Rocker VS Jazzmanというミーム(画像にジョーク載せるやつ)が流行っていたのを思い出し、それにちなんでタイトルをつけてみました。

Screen Shot 2019-02-23 at 3.32.42 AM.png

こちらがその画像。ロックギタリストは3つのコードを3000人の前で演奏するが、ジャズマンは3000のコードを3人の前で演奏する。というもの。。

上の動画から換算すると、2時間あれば3000個のコードくらい余裕で弾けそうです。お客さん3人というのも、これまで出演側、客側含め結構見てきたかも知れません。日米限らず、以前某有名ドラマーA.H.氏がお客さん0のクラブで熱演してるのを見たこともあります。

というのもあってか、ニューヨークの最近の若手のオリジナルやるバンドはどんどんhiphop、グルーヴ系に行ってる気がしますが、アメリカ全土で見ると色々なジャズファンの人たくさんいるみたいで、この動画も掲示板に投稿してみたらキースジャレットのファンの方などから面白いコメントを色々頂きました。またマイペースに色々発信していこうかと思ってます。

092月

Sleeper

数年振りに新しいバンドでの活動ができそうになってきました。今の所ピアノ兼シンセベース、ギター、ドラムのトリオで、メンバーそれぞれのオリジナルを持ち寄って演奏、リハしています。

ギター入ってるバンドだとメセニーとかブライアンブレイドフェローシップよく聞いたりしてましたが、究極突き詰めていくと追い求めているのはキースのヨーロピアンカルテットのインタープレイの感じかも。全然違いますね。笑

今改めて聞くとベースの動きがすごい。

コルトレーンのバンガードライブ盤と合わせて神戸にいた頃よく一人で聴いていたのですが、ニュージャージーで出会ったおじさんがこのライブを見ていたと言う話を聞いて、音楽との距離感が近くなった気がしました。

ジョージ・バーンズ、こないだのエディ・ラング関連の動画見てて知ったのですが、トーンがとても素敵。エディ・ラングと共演していたバイオリニスト、ジョー・ヴェヌーティと一緒にやっていたようでそこから巡ってこの動画に辿り着きました。 1921年生まれ。ジャズの原点に近い人達って特有の芯がある音を持ってる気がします。よく調べてたら、 1931年にチャーリー・クリスチャンよりも先にエレキギターを使っていたとか。

こちらはバッハのフーガをジャズバンドが演奏するというもの。なんとバッキー・ピザレリが参加してる。笑 冒頭で聞こえるセリフは”Don’t make any mistake, whatever you do” 「なにしてもいいけど、ミスだけはするなよ」と誰かがハッパかけてます。今と違ってレコード一発採りの緊張感が伺えます。譜面強いジャズミュージシャンも昔からちゃんと居たんですね、というかスイング・ビックバンド時代を通ってる人はそうなのかも?

シンプルイズザベストといった感じのソロギター。

選曲もよくて、George Barnesで検索するとYoutubeで色々出てきます。レコーディング多く残してるようですが、ツタヤのジャズコーナーまでは辿り着かなかったのか全然耳にしたことがなかった。

前述のジョー・ヴェヌーティとの共演音源はバンド形態でドラムが入っているためか、録音のバランスが個人的にいまいちなので端折りますが、代わりにこちらエディ・ラングとのデュオ。これは録音綺麗すぎる気がする。。

 

どうやら先週カートがアレックス・クラフィーのバンドでスモールズに来ていたらしい。年始は家で作業していて、ジャズクラブも誰かやってないか少しチェックしてたはずだが甘かった。。

カートは10年ほど前にバンガードでブライアンブレイドのフェローシップ見たとき最高で、スタンダードトリオの方は数回見たけど普通にジャズやってる感じでしたが、やはりバンドにピアノがいるとより光ってる気がします。古巣に帰って来た感もあるはず。選曲もいい感じ。

ドラムのアダムもバークリーの時から見てますが同期のミュージシャンがこういうのやってると特に刺激になります。自分の活動が小編成多めでそれでしか出来ない充実感はあるのですが、やはり攻めてる系のコンボもやりたいですね。

ブログ始めました。今まで遅かった日本語ページの読み込みスピードがようやく安定したので色々と日常思うことを書きとめていこうかと思います。

最近エディ・ラングにはまってます。名前は知っていたけど実際聞いてなかったので検索してみたら凄い、1902年生まれだそうで1910年生まれのジャンゴや1916年のチャーリー・クリスチャンよりも先輩という感じ。当時他にもいろんな人がいて、たまたまこの人の音源が比較的多く残ってるということな気がするけど、ギターミュージックとしての完成度が高い点すごく尊敬します。

アコースティックギターなので基本ドラムがいない編成、繊細なサウンドのスタイルをジャズに基づいて確立するっていう意味では、エディ、ジャンゴの後ジュリアン・ラージが出てくるまであまり聞いたことがないかも。

April Kissesはかすかにピアノが後ろで伴奏してるという珍しい手法。

ピアノ的というか、とても理想的な歌の伴奏。

こちらラフマニノフの曲。バリオスが自分で演奏してる音源とかのようなオーガニックな雰囲気。